| EVENT/DATE | 
              OUTLINE | 
    
30th Manly  
      International Jazz Festival 
       
Sep.28-Oct.1 
2007 
 | 
              
                5年ぶり5回目の出演となったManly Jazz Festivalは今年が30周年記念の開催。このFestivalを築き上げ、AustraliaのJazzの指導者的存在であったJohn
              Speight が1月に他界したことへのTributeも合わせて盛大な開催となった。その中で唯一BWにはメイン会場2ヶ所での演奏の機会が与えられ、いずれも聴衆はステージ前に飛び出てダンス、そしてアンコールを受けるほどの反応を得ることが出来た。 
              今回はFestivalに加えて現地Manlyのエリート校であるManly Selective CampusのBig Bandとの音楽による国際交流プログラムとしてJoint
              Concertを行なった。 
               | 
            
| 
 Australia-Japan Big Band Battle 2005 
        
Apr.16, 2005 
 | 
              
                南半球No.1のJazz MusicianであるJames Morrisonが、彼が指導するWollongong 音楽院のJazz Orchestraと共に来日、東京でのコンサートを実現したいという学長の希望がオーストラリア大使館から舞い込んできた。Jamesは豪州人なら誰でも知っているが、日本の知名度は決して高くない。短期間で会場、スポンサー探し、広報や印刷物作りなど行ない、観客動員を確保するため中央大学OBでBlue
Herd "N" Groupを主宰する萩原氏との協力で実現した。豪大使館の後援、ヤマハの協力も得て、Big Wingの歴史に残る充実したコンサートとなった。 
               | 
            
| 
 Live In Tokyo 2004 
      "Rhythm For Peace" 
        
Aug. 12, 2004 
 | 
              
                品川駅に新幹線が停まり、東口(港南口)が地域が再開発されて高層ビル群の町が出来て1年が経過し、この地域をJazzの町にしようという活動が始まった。駅に一番近いEast-One
              Towerが主体となって、2列のビル群に挟まれたCentral Gardenや、ビルの中のLounge, Lobbyなどを活用した10日間のJazz
              Live Event参加のお誘いがあった。夕方からの屋外演奏で色々厳しい条件があったが趣旨に賛同した。このようなイベントが定着するために役に立てれば嬉しいこと。Guest
              VocalのWilliam Silkの3曲を交え10曲を演奏した。 
               | 
            
| 
 V-MAT2004 
        
Jan.31-Feb.1, 2004 
 | 
              
                Internetの普及により、このホームページを介していろいろな演奏の場が得られている。今回のイベントはその一つで第12回の"Victory
              Militaria & Toygun Show"という日本中の軍隊マニアの集まる催し。ここでBig Wingはノルマンディに上陸した兵士の慰問演奏をするという設定で来場者、それも世界中の軍服を着たり当時の民間人の服装をした不思議な聴衆、に音楽をサービスした。映画「グレンミラー物語」の戦場での演奏シーン再現ということでBWの持つグレンミラーの作品5曲と'40年代のスタンダードナンバー計16曲を演奏。大いに盛り上がった。 
               | 
            
25th Manly International Jazz Festival 
       
Oct.3-8,2002 
 | 
              
                10/5-7にAustraliaで開催された第25回Manly International Jazz Festivalに3年ぶりに参加して 熱い声援を浴びて来た。
 
              Big Wingは、Ocean Frontのメインステージで日曜日に2回と、次に大きいCorso広場の ステージで土曜日に1回、各1時間の持ち時間を与えられた。これは全出演者の中で最高の待遇だった。
               
              1989年から4回目の参加、それも大半を自費で賄うことに対しての評価も加わっていると思う。 3回のステージでBWは19曲を演奏した。 
               | 
            
23rd Swing Is Here! 
       
Jun.02,2002 
 | 
              
                第23回Swing Is Here!はブロードウエイミュージカルをテーマに"Show Must Go On!" - "Broadway, Bigband's Way"というサブタイトルで、各バンドがミュージカルナンバーを題材に嗜好を凝らした。  
              ゲストはベテラン女性ボーカリストの鈴木史子さんと話題の"熟年"男声コーラスグループ、"The Oz Sons"を迎えた。Oz
SonsのコーラスにはBig Wingがバックの演奏をつとめた。 
               | 
            
Big Wing Sacred Concert 
at The Cathedral Church 
      of St. Andrew's 
       
Jul.14,2001 
 | 
              
                東京タワー直下、神谷町の聖アンデレ教会聖堂で初のJazz Concert。 
              ステージの横までをうめ尽くす約300人のお客様からの盛大な拍手が教会に響き渡っていた。 
              アンケートでのお客様の評価は回収56枚中47名が「大変満足」。アーメン。 
               | 
            
27th Big Wing 
      Annual Concert 
        
Nov.23,2000 
 | 
              
  Big Wingの27thリサイタルは1988年のBill Berry氏以来,2回目のゲスト付き コンサート。 
New YorkでClub Singerとして活躍していたPamela MacCarthyさんをGuestに迎え、けだるい大人のジャズを楽しんだ。 
テーマは"Prelude to the 21st Century" 
 | 
            
22nd Manly International 
      Jazz Festival 
        
Oct.1-4,1999 
 | 
              
                Big Wingの5回目の海外演奏旅行は1989年,1991年に続き3回目の Australia公演となった。 
               | 
            
20th Swing Is Here! 
       
Jun.13,1999 
 | 
              
                第20回目のSwing Is Here!はDuke Ellington生誕100年をテーマに,鈴木孝二Quartetと大阪の The FEEL
              Jazz Orchestraをゲストに盛り上がった。 
               | 
            
19th Swing Is Here! 
       
Jun.7,1998 
 | 
              
                19th Swing Is Here!は「New Orleans! Roots Of Jazz 」と題し,New Orleans Jazz,
              Dixieland Jazzの時代にスポットを当てた。ゲストはTp/Vocalの渡辺正典さんとThe Jazzbiolers。 
               | 
            
16th Pensacola  
Jazz Festival 
      & New Orleans Concert 
       
Nov.1-4,1997 
 | 
              
                Big Wing 4回目の海外演奏旅行は Florida州のPensacola Jazz FestivalとJazz発祥の地,New OrleansでのConcert。 
               | 
            
18th Swing Is Here! 
       
Jun.8,1997 
 | 
              
                18th Swing Is Here!のゲストは今最高に乗っているTpの原朋直とDrの大坂昌彦。久し振りに 編成した連盟All Stars Big
              Bandをバックに素晴しいPlayを聞かせてくれた。 
               | 
            
Clayton-Hamilton Band  
      Concert & Clinic 
       
Jun.15,1997 
 | 
              
                昨年に続いて2年連続来日公演をしたClayton-Hamilton Jazz Orchestra,今回はJabaや学生バンドのメンバーを対象にConcert & 座談会というServiceをしてくれた。 
               | 
            
Big Band Symposium  
      &七夕コンサート'96 
        
Jul.07,1996 
 | 
              
                第15回を記念してゲストにClayton-Hamilton Jazz Orch.を迎え,メンバーによる各パート別のクリニック,John Clayton
              とJABA委員会メンバーとの座談会,そしてフィナーレに1時間の演奏。現在最高峰のBig Bandであることが証明された。 
               |