Professional Artists Worked With Big Wing (共演Artists)
 | 
            
              | B | 
              Breeze / Vocal Group
 2010年6月のSwing Is Here!にゲストで出演し、Big Wingと共演。メンバーそれぞれが日常はソロシンガーとして活動しながらコーラス活動を大切にしている。 
 | 
Bruce Huebner / Shakuhachi 
      1991年にBW参加、翌92年Monterey Jazz Fesに同行して尺八とMCを担当。2008年29th Swing Is Here!のゲストとして出演。外国人で初の東京芸大邦楽科修士修了。Jazz
World Music Group、「CANDELA」などで尺八とジャズの融合を世界にアピール。2008年5月のSwing Is Here!にゲスト出演し、BWと共演。。 
       | 
              | D | 
              Don Menza / Tenor Sax
 1992年のMonterey Jazz Festival出演の際に同行したBruce Huebnerの母校であるCalifornia州立大学
Northridge校でDon 
Menzaのクリニックを受け、学内でのコンサートで共演。彼もここの卒業生だった。 
この時、校庭でTbの練習していた学生が後に来日してBig Wingに参加したDonald Gibson。 
 | 
| Duke Aces / デュークエイセス / Jazz Chorus
 2012年で結成57周年となる日本の草分け的Jazz Chorusグループ。「とんかついなば和幸グループ」のパーティで2003年1月、2006年2月に共演。2017年12月21日に東京・メルパルクホールでのラストライブを行い解散。62年の活動に幕を降ろした。 
 | 
              | E | 
              Eiji Kitamura / 北村英治 / Clarinet
 1992年にMonterey Jazz Festival会場で初顔合わせ、2009年11月に浅草で第2回全国市民吹奏楽フェスティバルのゲストとして共演、2011年には武蔵村山市民会館主催のSwing
Jazz Summer in武蔵村山 Big Wing Meets北村英治にゲストとして共演。1929年生まれ83歳。 
 | 
| Eijiro Nakagawa / 中川英二郎 / Trombone
 1997年7月にBig Band Symposiumで共演。この時は22歳だが中学生の時に渋谷エッグマンでの日米Big Band にゲストで出演して神童ぶりを発揮していた。 
 | 
              | F | 
              Fumiko Suzuki / 鈴木史子 Vocalist 
23rd Swing Is Here!のゲストミュージシャン「THE OZ SONS」のお友達として友情出演して頂き、Big Wingと共演。 
本格Jazz Vocalist鈴木史子さんのホームページ。 
       | 
              | H | 
              Hajime Kobayashi / 小林創 / Piano, Hammond Organ
 2012年6月の33rd Swing Is Here!にTpの中川喜弘とともにゲスト出演してBig Wingと共演。ピアノSoloでStride
              piano奏法を披露。BWとはHammond Organで共演。 
 | 
| Hiroshi Murata / 村田浩 / Trumpet
 Crifford Brown やLee Morganを思わせるBopのTrumpetが持ち味。教育にも熱心。1996年12月に大田区民プラザでBig
Wingと共演。 
 | 
              | J | 
              James Morrison / Trumpet / Trombone / Piano / Alto Sax / Vocal 
Australiaの超人的Trumpeter。Maynard Fergusonと対等に吹きまくれるパワーにリリカル&ユーモアを加えたプレイ、オーストラリアではBig
Bandを持っており、Big Wingは1999年にManlyでDinner Showを楽しんだ。 
2005年4月、Wollongong 
音楽院Jazz Orchestraとともに来日、東京での唯一のコンサートをオーストラリア大使館からの依頼により主催し、"Australia-Japan Big Band
Battle"と題して、Blue Herd "N"GroupとBig Wing、VocalのWilliam SilkによるJoint
Concert形式で開催し、Jamesの卓越した演奏技術、音楽性、パーソナリティを満員の聴衆に紹介した。Big Wingとの共演はFerguson
BandのDancing Nitely。 
 | 
Jonathan Katz / Piano / TOKYO BIGBAND leader 
2001年、2008年のSwing Is Here!にゲスト出演し、Big Wing と共演。尺八のBruce HuebnerとのDuo、CANDELA、自己のBigBandと幅広い活動。邦楽とジャズの接点を探求している。 
       | 
              | K | 
              Kei Kobayashi / 小林桂 / Vocal
 若手ボーカル、ドラマー、タップダンサーとして超売れっ子になった20歳の時、1999年10月、阿佐谷Jazz Streets 89でBig Wingと共演。 
 | 
              | M | 
              MALTA / Alto Sax
 2012年9月に武蔵村山市民会館でSwing Jazz Summer in 武蔵村山 Big Wing Meets MALTAとしてゲスト出演。 
 | 
Masanori Watanabe / 渡辺正典 / Trumpet 
読売巨人軍の応援歌作曲と演奏で有名。愛称ゴテナベ。Dixieland Jazz Trumpetが本業。1998年6月のSwing Is Here!にゲスト出演し、BWと共演。(2016年4月死去) 
 | 
Masao Hayashi / 林正男 Bassist/ Big Wing OB 
Big Wingのメンバーとして1989年、1991年にManly Jazz Festivalツアに参加したことがサラリーマンを辞めてプロミュージシャンとなるトリガーになった。精力的にライブ活動中。 
              2019年6月、40th Swing Is Here!のゲスト「諸田富男六重奏団」のBassistとして登場、アートブレイキーサウンドを堪能させてくれた。 
       | 
            
              | N  | 
              Noriko Yamamoto / BossaNova Guitar and Vocal
               2016年の37th SWING IS HERE!にトリオで出演、ボサノバの弾き語りは心が癒される。 
              トリオのメンバーはBig Wing Jazz Orchestra のOGヤマカミヒトミ(Alto Sax & Flute)と岸徹至(Bass)。 
               | 
            
            
              | P | 
              Pamela MacCarthy / Vocal
 2000年11月のBig Wing 27th RecitalにGuest Artistとして共演。ニューヨークで鍛えた歌唱力、Swing感は抜群。Big
Band ArrangeはTs 奏者のご主人上田昭生さん。Pamelaは2005年6月のSwing Is Here!にもゲスト出演した。 
 | 
              | S | 
              Satoru Oda / 尾田悟 / Tenor Sax 
1988年11月Big Wing 15周年記念リサイタルにBill Berryとともに出演。日本人のJAZZということを全く感じさせないSwing感。サウンドはアメリカでも高い評価を受け、Hank
              Jonesとの共同制作CDが数多くある。2012年3月に音楽生活70周年記念ライブが行なわれた。2016年9月5日ご逝去されました。享年88歳。 
 | 
            
              | T | 
              Takashi Ooi / 大井貴司 / Vibraphone
 2011年7月のSwing Is Here!にゲスト出演。ルパン3世のテーマでのバイブ演奏が有名でこの日にも演奏していただいた。Big Wingとは1曲だけ、DJANGOで共演。 
 | 
              | W | 
              William Silk / Singer 
      アイルランド生まれの英国人シンガー、2004年からBig Wingとの交流を深め多くのステージで競演、日本語堪能なEntertainerとしてBig
Band, Small Groupをバックに歌いこなす。Frank Sinatraの影響を受けたスタイル。 
       | 
| Willy Okiyama / ウィリー沖山 / Vocal
 ヨーデルの唱法で有名なポピュラーシンガー。1933年生まれ。音域の広さを生かして、ジャズ、カントリー、ポピュラー、シャンソン、ハワイアン等幅広く活躍。1998年12月にアメリカ大使館のパーティでBig
Wingと共演。 
 | 
              | Y | 
              Yoshiko Kamiya / 神谷洋史子 Vocalist / Big Wing OG
 1989年浅草ジャズコンテスト金賞受賞から2008年末まで18年間Big Wingに参加していたVocal 神谷洋史子のFB。 
       | 
    
| Yoshihiro Nakagawa / 中川喜弘 / Trumpet
 2012年6月の33rd Swing Is Here!にPiano/Hammond Organの小林創とともにゲスト出演してBig Wingと共演。これで親子と共演したことになる。 
 | 
      | Yuki Takeshita / 竹下ユキ Vocalist 
       聖アンデレ教会での「教会にJAZZが来た!」で毎回ご一緒するJazz Singer竹下ユキのサイト。1989年日本シャンソンコンクール優勝からジャンルを超えた活動。教会の聖歌隊、ゴスペル、オリジナルの作詞作曲など。 
       | 
 Professional Big Bands, Musicians
 | 
              | H | 
              羽毛田耕士ビッグバンド 
      2001年結成のコンテンポラリーBig Band。全曲をバンドリーダー/トランぺッターの羽毛田氏(東京大学卒)が作編曲。 
       | 
              | J | 
              Jun Kimura / 木村純 Bossa Nova Guitarist 
      2003年のSwing Is Here!にSaxの三四朗と共にゲスト出演したボサノバのギタリスト。 ブラジルでバーデン・パウエルに師事した本格派。脱サラミュージシャンとしてのユニークな活動も行なっている。  | 
              | M | 
              Masaru Uchibori / 内堀勝 Composer / Arranger /MU Big Band" 
Big Bandは中央大学Swing CrystalのOB内堀勝氏が結成。トップクラスのスタジオ・ミュージシャンや、 新進気鋭のジャズ・ソリスト達が集まって、アンサンブルとソロのバランスがとれた、モダンなオーケストラ。
定期的にリハーサルを重ねている。レパートリーは全て内堀勝氏のアレンジ。 
       | 
              | R | 
              Rich Szabo Jazz Orchestra/ New York, U.S.A 
M.FergusonはじめB.RichなどのBigbandのTp Playerから独立してN.Y.で自己のBig Bandを結成。 
              サイトが更新されていないので2019年現在活動状況は不明。  | 
              | S | 
              Sanshiro / 三四郎 Saxophone Player 
      2003年のSwing Is Here!にGuitarの木村 純と共に出演したsaxプレーヤ。2人のDuoはSapatosとしてライブ活動を行なっている。 
 | 
              | T | 
              Tokyo Brass Art Orchestra 
      Jazz Orchestraのために新しく書かれた作品を発表することを目的に日米で活動する新進気鋭のJazz Musicianを中心に編成されたグループ。山野の受賞者やバークリー出身者がワンサカ!Directorは渡邊晋氏。 
       | 
              | Y | 
              Yuko Mori / 森裕子 Trumpet / Flute Player 
      中央大学Swing Crystal Orch.のOG 森 裕子のページ。女性だけのビッグバンドBlue Aeronauts Orchestra のリーダー他、ラテン系、マーチングバンドなど幅広い活躍中。 
       | 
      
 Non-Professional BIG BANDS / Group
 | 
    
              | A | 
              After 5Lab Band / Tokyo 
      2004年に結成された東京代々木を拠点とする社会人ビッグバンド。最低月に1回のリハと年に3回程のライブを中心に活動。 
       | 
              | B  | 
              BIGBAND OF ROGUES, THE / Tokyo 
東京、神奈川、そして日本を代表する歴史と実績の社会人ビッグバンド。スケジュールの多忙さも類を見ない。リーダーはBig Band Service
      Clinicの伊波氏。 
       | 
| BIG SWING FACE Jazz Orchestra / Kawaguchi, Saitama
 埼玉県さいたま市を中心に活動している社会人ビッグバンド。1994年に結成。毎年恒例の活動は埼玉県ビッグバンド連盟のコンサートと秋のさいたま新都心
JAZZ DAY 。 
 | 
            
              | BLUE HERD H Group / Tokyo
               (サイトは現在休止中)2003年に結成されたBLUE HERD N Groupを基に2014年に再編成して積極的に活動。東京都社会人ビッグバンド連盟のメンバー。 
              学バン出身者中心に、プロも交えてQ.Jones,Thad-Mel,B.Mintzer,B.Holmanなどのアレンジを多く取り上げている。 
               | 
            
            
              | F | 
              FEEL Jazz Orchestra, THE / Osaka 
Duke Ellingtonの音楽だけを追求する関西の社会人バンド。エリントン各メンバーをコピーしたその演奏技術はビュジュアル的にも目を見張る。2003年1月にはNew
      Yorkに乗り込んで演奏をして来た。 
       | 
FUJISAWA SWING Jazz Society / Fujisawa , Kanagawa 
1989年に結成され神奈川県藤沢市で活動、都内でのライブ、Monterey Jazz Festival出演、CD制作など活発な社会人バンド。 
       | 
              | H | 
              HYBRID Jazz Orchestra / Fussa, Tokyo 
      東京都福生市をホームグラウンドに1973年に結成されたアマチュアのビッグバンド。一時休止していたが1999年に活動を再開して地元の支持を得た活動を展開している。 
       | 
              | J | 
              JAZZ BOILERS / New Orleans Jazz Group / Tokyo 
      毎月1回、上野公園で本場なみのニューオリンズジャズを演奏しているグループ。 
      1998年の19th Swing Is Here!にゲスト出演。ニューオリンズジャズ情報も充実したサイト。 
       | 
            
              | M | 
              MAKE ME SMILE Jazz Orchestra / Tokyo
               1995年に結成、Thad-Mel、Mel Lewis、Vanguard J.O.の楽曲のみをひたすら演奏する。2016年Swing Is Here!に特別参加。 
               | 
            
            
              | まつビッグバンド <Matu Big Band> / Tokyo
               品川区中延にあった「ジャズスナックまつ」の常連客と東京工業大学ジャズ研の学生達(当時)を中心に1993年に結成。2023年7月にまつが閉店後も活動を継続。2025年6月8日セシオン杉並で開催のSwing
              Is Here!に初参加。 
               | 
            
            
              MONDAYNIGHT Jazz Orchestra / Tokyo 
      1974年に結成された東京の社会人バンドの老舗。Count Basieナンバーの演奏では定評がある。通常のライブの他に精薄者施設やハンセン病患者療養所でのボランティア演奏などでも活動。 
       | 
            
              | N | 
              NEW GLORIA Swing Orchestra / Tokyo
               東京都調布市を拠点として活動する社会人ビッグバンド。2024年で結成55年となる老舗ビッグバンド。 
               | 
            
            
              | O | 
              OZ SONS, THE / Jazz Chorus / Tokyo 
      2002年の23rd Swing Is Here!にゲスト出演したFour Freshmenが大好きな楽しいおじさんJazz Chorus Group。 
      1991年に母体が出来て現在のメンバーによるQuartetは2001年から。 
       | 
              | S | 
              SWING CRYSTAL Orchestra / Chuo University 
      2017年度で60周年を迎えた中央大学音楽研究会のビッグバンド。2001年12月に太田市のコンテストで最優秀賞受賞。2025年2月には第67回リサイタル開催。 
              2025年現在、Big Wingでは小浜(Tp)、山口(Tp)、平山(As)、深津(B)、舛元(BTb)北村(As)本田(Ts)の出身バンド。 
       | 
            
              | SWINGIN' EIGO ALL STARS / Tokyo
               2024年に結成27年目となる社会人バンド(途中10年のブランクあり)。 
              都内のライブハウスを中心に仲間のバンドとジョイントライブを展開中。 
              バンドリーダー目野英郷はBig WingのLead Tromboneも務める。 
               | 
            
            
SWINGIN' HERD Orchestra / Utsunomiya /Tochigi 
      1968年に結成された栃木県を代表する社会人ビッグバンド。リサイタルのゲストは毎年贅を尽くしており、2002年はFour Freshmenと高橋達也氏。週2回の練習をベースに県の文化を背負って立つ多角的な演奏活動が特徴。 
       | 
SWING STREET JAZZ ORCHESTRA/ Fukuoka (サイト休止中) 
1986年福岡市で結成の老舗ビッグバンド。初代バンドリーダー(2003年まで)は中大Swing CrystalのOB、吉田和弘(Tb)。伝統的な4ビートジャズのスタイルを基本にしつつ、モダンな響きを追い求めながら、専属ボーカリストと共に
              イベント出演やライブなど精力的に活動。2011年は韓国のBandとも交流。 
 | 
| SWINGIN' WONDERLAND Jazz Orchestra / Kagawa
 1991年、香川県教育委員会文化行政課主導の下、県内アマチュアミュージシャンを中心に結成された本格的なジャズオーケストラ。NPO法人化して活動。NYツアを3回実施。 
 | 
    
      SWING PLAZA Jazz Orchestra / Kanagawa 
      オーディオ機器の名門マランツの社内バンドが前身(私も所属していました)。その歴史は30年以上だが、2007年にリフレッシュしてopenな活動を開始。座間を拠点として、淵野辺、橋本などでライブを行なっている。 
       | 
    
 JAZZ SITES
 | 
              | A | 
              Asagaya Jazz Street Official Web Site / Asagaya,Tokyo 
      『阿佐ヶ谷の町をジャズで明るく楽しいまちに』を合言葉に1995年に始まった、住民ボランティア(阿佐谷ジャズストリート実行委員会)によるまちのイベント。2023年で29回目。Big
              Wingは1996年から15回出演。 
       | 
    
      @JAZZ / Jazz Portal Site 
      Jazzに関する幅広い情報が得られるOne Stop Portal Site。ライブハウス情報、コンサート・ライブ情報、スタジオ情報、ミュージシャン情報やメンバー募集にも対応。 
       | 
    
              | B | 
              B-flat 
赤坂のJazz Dining (Live House),Big Bandに十分な演奏スペースがありながら、座席数は100席を確保している。2023年から銀座山野楽器の傘下に入りインテリアは高級感を増した。音響的にも以前と同様に高い評価を得ている。 
 | 
            
              BIG BAND!通信 
アマチュアビッグバンドのための情報誌「BIG BAND!」の発行元。アマチュアビッグバンドは全国で数え切れないほどあり、活発に活動しているもののビッグバンドの情報を常に取り上げるようなメディアはないということで2009年7月に創刊。  | 
            
            
              | H | 
              HMVP Studio / Otemachi,Tokyo 
      大手町にある音楽スタジオ。グランドピアノがあり、ビッグバンドのリハーサルを余裕を持ってできる広さ。24chマルチ録音機材も完備している。2007年4月からBig
Wingの練習拠点に。中央大学Swing Crystal Orchestra OBの萩原さんがオーナー。 
       | 
    
      東村 / Higashimura 
      Big Wingが年2回の合宿で30年以上お世話になっている西湖の湖畔のお宿。2008年にリニューアルして快適度満点。 
       | 
    
    
              | J | 
              JJazz.Net 
      "JJazz.Net" は既存のMediaと協力し、かつまた、新しいMediaでもあるInternetの技術と可能性を駆使して、日本のJazzの新しい伝統と文化をWorld
wideに広め、支えていくことを目的として発足したJazz Site。 
       | 
            
JAZZ にまつわる話 / The Story Of Jazz / 
      スタンダード・ジャズ好きのおじさんが「ジャズにまつわる話」を語ります。豊富なJazzのデータベースやVocal、Cholusに関する情報が充実していて便利。 
       | 
              | K | 
              KOBEjazz.jp 
      デンソーテン(株)が運営する音楽文化貢献のためのサイト。神戸を中心としたジャズ・ビッグバンドに携わるミュージシャンの育成をサポートすることを目的としている。ためになる情報もたっぷり。全国のライブハウスを紹介する「Jazz探訪記」など。 
       | 
              | M | 
              MANHATTAN / Members Pub / Asagaya Suginami,Tokyo 
阿佐谷の老舗ライブハウス。昼間は楽器や唄の練習、リハーサル用にレンタルしている。殆どの楽器をカバーしたManhattan Jazz Schoolも併設。 
       | 
            
              | S | 
              Swing Crystal Orchestra OB/OG会 
      中央大学音楽研究会スゥイング部 / Swing Crystal Orch.のOB/OG会のブログ。Swing Crystalの歴史から現役情報、OB/OGの活動やOBバンドの活動を紹介。 
       | 
            
              | Y | 
              YAMANO Big Band Jazz Contest
 銀座山野楽器が主催する大学ビッグバンドに限定したコンテスト。Big Wingメンバーの多くがこのステージで演奏、優勝経験を持っている。2017年に第48回目の開催。 
 | 
 OVER SEAS SITES
 | 
              | L | 
              Loyola University / New Orleans, Louisiana, U.S.A 
      New Orleansにある米南部の名門大学で、Quincy JonesやEllis Marsalisが音楽学部で学位を取得した。  
              Big Wingは1997年に訪問<Event Reportのページ参照。>してジョンマホニー教授のClinicを受け、カレッジビッグバンドとのJoint Concertを行なった。 
       | 
| Lush Life Music / England
 Big Wingの楽譜はここからも調達。Swing EraのTranscribeした譜面が中心。ボーカルも多い。ダンスバンド用のストリクトテンポのライブラリーもある。 
 | 
              | M | 
              Marina Music Service 
      Big Wing の楽譜の多くをここから調達。USAのBig Band 楽譜通信販売サイト。楽譜の他にCD、教則本等もある。 
       | 
Manly Jazz Festival/ Manly,Northern Beaches Council N.S.W. 
      豪州シドニーから湾の対岸にあるリゾート地マンリー市で行なわれるJazz Festival。Big Wingは1989年に浅草Jazz Contest優勝で出演以来、91年、99年、02年、07年、12年の計6回出演して人気が高い。
              豪州では唯一の3days Jazz Festival。 
       | 
Manly Selective Campus/ Manly, N.S.W., Australia 
      豪州マンリー市立の中高一貫教育のエリート校。2007年にBig Wingが訪問しジョイントコンサートを学内ホールで実施。芸術、スポーツの才能ある生徒を選抜して教育、ジャズの教育カリキュラムが充実しており、素晴らしいプレーヤーが育っている。2019年現在はマンリー市の周辺3市の合併もあり、名称がThe
              Selective Campus Of Northern Beaches Secondary Collegeとなっている。 
       | 
    
              | P | 
              Pensacola Jazz Festival / The Jazz Society of Pensacola 
      1997年にBig Wingが出演したFlorida州のJazz FestivalのOfficial Site。翌年からしばらくJazzFesは休止していたが今は復活して2020年に37thの開催となる。 
       | 
            
              | S | 
                            Sheetmusicplus
 幅広い音楽ジャンルの楽譜が揃っている。価格には日本円の表示もある。2曲以上買うと5%オフというサービスもある。  | 
            
            
              | U | 
              University of West Florida, U.S.A 
      1997年のペンサコーラジャズフェスティバル出演にあたり、お世話になった大学。ホテルの宿泊は全てここの学割で、人と荷物の運搬も学生が協力してくれた。 
              * University of West Florida Accelerated Online Programs 
              (There is no music program)大学からの要請で上記プログラムへのリンクを設置。ただし音楽系の科目は含まれていない。 
               | 
            
              | W | 
              Wollongong Conservatorium of Music 
      Australia Sydneyの南にある都市の音楽学院。2005年に学生によるBig BandがTpのJames Morrisonとともに来日、Big
Wing、Blue Herd "N"との日豪Big Band Battleを開催した。 
              Event Reportのページ参照。 
       |